odhiのブログ

日々、様々なジャンルのトレンドネタについて書いています。

ジャンクフードに体に悪い!?ハンバーガー、フィッシュバーガー、エッグマフィンなどの、健康への効能、危険性などについて。

 

今日、日本人含め、全世界にわたる非常に広い範囲に浸透している

 

食文化の一つである、「ファーストフード/ジャンクフード」というもの。

 

その手軽さや、「悪魔的」なんて表現もされる、得体の知れない中毒性から、

 

根強い需要があるジャンクフード。

 

しかしそういった需要とは裏腹に、

 

「ジャンクフードは体に悪い」という定説があったり、

 

「ジャンクフードによる食習慣⇒不摂生」という印象がなんとなくあったり、

 

一抹の不安を催すような世論というのも存在しますよね…

 

一口にジャンクフードと言っても、そのスタイルは多種多様です。

 

今回はその中でも、人の一食を賄うことも多い、バーガー、マフィンについて、

 

健康への影響についてまとめた上で、理想的な食習慣について

 

お話ししたいと思います。

 

◆◆具体的な種類・材料、栄養◆◆

 

まず、バーガー・マフィンの種類について見ていきたいと思います。

 

バーガー ・マフィンは、主食として広く認知される食品です。

 

パティ(具材)は、人気チェーン店のほとんどでお馴染みの、

 

ハンバーグ、エッグ、チキン、チーズ、照り焼き、フィッシュ、エビなど

 

種類は多岐にわたります。

 

栄養素としては、パティの種類ごとに見ると、

 

トマトには、

 

必須アミノ酸グルタミン酸)、クエン酸カリウム、βカロテン、ビタミンC、

 

ビタミンE、ケルセチン、リコピン、食物繊維

 

レタスには、

 

葉酸カリウムビタミンB1、食物繊維

 

ピクルス(きゅうり)には、

 

塩分、ナトリウム、カリウム、リン、ビタミンE、ビタミンK、食物繊維

 

が含まれ、炭水化物源であるバンズ、タンパク源である肉、魚介、卵との

 

組み合わせで、かなり栄養価としては優れています。

 

多くの栄養素を含んでおり、問題点はなさそうではありますが、

 

魚介などは、フライになっている物がほとんどであり、

 

フライには多くの油分が含まれ、

 

こういった食品に食習慣が大きく偏ってしまうと、

 

脂質異常を引き起こし、肥満や動脈硬化に繋がる危険性があります。

 

また、卵を使用したメニューについても、偏って摂取してしまうと、

 

コレステロール異常を引き起こし、高血圧や動脈硬化に繋がる危険性があります。

 

また、パンの製造などには、加工・精製によってできる

 

マーガリン、ショートニング、ファストスプレッドなどが使われている

 

場合があり、これらにはトランス脂肪酸という不飽和脂肪酸が含まれており、

 

これは、体細胞の細胞膜を崩壊させてしまう恐れがあり、

 

それにより、精神疾患、脳性障害、アレルギー性疾患、糖尿病、

 

などといった病気を引き起こす危険性があります。

市販のショートニングとマーガリン イラスト素材 [ 6538904 ] - フォトライブラリー photolibrary

 

◆◆まとめ◆◆

 

今回まとめたこのような食品の影響を考慮した上で、

 

いくつか気を付けたいことを挙げると、

 

脂質の高い油もの(エビ、チキン、フィッシュをパティとしたバーガー)

 

は、頻繫に食べることは避ける。

 

一般的なバーガー類は、バンズに

 

トランス脂肪酸を使用した添加物が使われている可能性が非常に高いのですが、

 

こういった危険性が示唆されるトランス脂肪酸について、

 

大手ジャンクフードチェーンのマクドナルドは、公式サイトにて、

 

適量であれば、毎日の摂取であっても健康被害は無い

 

という説明をされているということもあるので、

 

最終的な判断は個々に委ねられる部分かと思われます。

 

【食品添加物】安全?危険?増粘多糖類について、具体的な種類、用途、性質、安全性についてまとめてみた!

今日、日本で販売される加工品・既製品において、

 

切っても切れない存在である、食品添加物

phちょうせいざい に対する画像結果

 

その種類は非常に多く、現在使われているものは831品目にものぼり、

 

あまつさえ、聞き慣れない単語ばかりで、不安要素になっている、

 

そういった人は必見!

 

代表的なものの種類や性質、安全性について、まとめてみました!

 

今回はその中の1つ、増粘多糖類についてです。

 

◆◆増粘多糖類の役割◆◆

 

増粘多糖類には、

 

粘性の高い多糖類を用いて、食感やとろみを調整する

 

という役割があります。

 

使われている食品としては、

 

冷凍食品、レトルト食品、、アイスクリーム、ジャム、ドレッシング、

 

などが挙げられます。

冷凍食品 に対する画像結果

 

◆◆増粘多糖類の具体的な種類と安全性◆◆

 

一口に増粘多糖類と言っても、

 

使われる目的によって、微妙にその物質の表され方が異なることが多々あります。

 

食品添加物はあらゆる機能を持っていてそれが利用されているのですが、

 

増粘多糖類と表示するための条件を満たす機能として代表的な物は、

 

液体にとろみ・粘性を加える、増粘性

(このような機能を持つ物質は、増粘剤とも称される)

 

固体状の液体分散媒(ゼリーやプリンに見られる)を形成する、ゲル化

(このような機能を持つ物質は、ゲル化剤とも称される)

 

固さを加えて形が崩れるのを防ぐ、安定性

(このような機能を持つ物質は、安定剤とも称される)

 

※増粘剤、ゲル化剤、安定剤は、まとめて増粘安定剤とも称される

 

水と油のような本来混ざり合わない物を混ぜ合わせて乳濁液を形成する、乳化

(このような機能を持つ物質は、乳化剤とも称される)

 

他にも、

 

皮膜形成、離水防止、泡沫安定、乳タンパク安定、結晶析出防止、結着、

 

といった機能を持つ物質があります。

増粘多糖類 に対する画像結果

 

増粘多糖類は共通して水溶性であるという特徴を持ちます。

 

では機能ごとの具体例とその安全性に触れていきたいと思います。

 

◎解説に先立って◎

 

以下の解説では、原料として多くの植物が出てきますが、

 

いずれの場合も安全だと断言できるのは、

 

遺伝子組換えなどを行っていないことが前提となります。

 

〇 増粘性

 

グァーガム

 … グァー豆の胚乳(子葉)から得られる水溶性の天然多糖類であり、安全です。

・キサンタンガム

 … 微生物のキサントモナスを、主にトウモロコシ澱粉などを用いた培養液で培養し、

  発酵させて得られる天然多糖類であり、

  トウモロコシ澱粉によるアレルギーの心配があります。

タマリンドシードガ

 … タマリンドマメ科植物)の種子を抽出し、酵素処理して得られる天然多糖類であ

  り、安全です。

 

〇 ゲル化

 

・カラギーナン

 … 紅藻類から得られる天然多糖類であり、

  動物に大量投与する実験の結果、がんや潰瘍性大腸炎の発症が確認され、

  ヒトへの同様の影響が懸念されています。

  (あくまで大量投与の結果なので、あまり参考にならないとの声もあります)

・寒天

 … テングサを煮詰めてこれをろ過し、トコロテン状になったものを処理して得られる

  水溶性の天然多糖類であり、安全です。

ペクチン

 … 野菜や果実から抽出される天然多糖類であり、

  原料となる果実(リンゴ、オレンジ)によるアレルギーの心配があります。

  また、消化管内でガスが発生し、膨満感を与える可能性があります。

 

〇 乳化

 

・キサンタンガム

 …(省略)

タマリンドシードガ

 …(省略)

・カラギーナン

 …(省略)

アラビアガム

 … アカシアの木の樹脂から得られる天然多糖類であり、

  動物に大量投与する実験の結果、食欲不振や出血を伴う下痢、失禁が確認され、

  ヒトへの同様の影響が懸念されています。

  (あくまで大量投与の結果なので、あまり参考にならないとの声もあります)

 

〇 皮膜形成

 

アラビアガム

 …(省略)

・プルラン

 … 糸状菌の一種である微生物が、水あめを原料として作り出す天然多糖類であり、

  安全です。

・大豆多糖類

 … 大豆から得られる天然多糖類であり、安全です。

 

〇 離水防止

 

・キサンタンガム

 …(省略)

・カラギーナン

 …(省略)

 

〇 泡沫安定

 

グァーガム

 …(省略)

・ローカストビーンガム

 … マメ科植物であるイナゴマメの胚乳(子葉)から得られる天然多糖類であり、

  安全です。

 

〇 乳タンパク安定

 

ペクチン

 …(省略)

 

〇 結晶析出防止

 

グァーガム

 …(省略)

タマリンドシードガ

 …(省略)

 

〇 結着

 

・カラギーナン

 …(省略)

 

ちょっと遅めの潮干狩りに!うってつけのおすすめスポット5選!

いよいよ7月も半ばに差し掛かろうとしています。

 

全国的に、やや天候が安定しない日が続くようではありますが…

 

是非天気の良い日を狙って、季節の風物詩を思いっ切り堪能したいですよね!

 

そこで、夏の風物詩と言えば!

 

思い浮かぶのは「花火」「海水浴」など、

 

水辺に関することが多いのではないでしょうか。

 

暑い日が続くこの季節だからこそ、ついつい水辺の涼しさに胸を焦がしたり…

 

なんてことが多くなりますよね。

 

そんな人にとっても最高の、恒例の春~夏の風物詩、「潮干狩り」

 

について、軽い概要と、おすすめスポットをご紹介したいと思います!

 


~~目次~~

 

〇 潮干狩りとは?

 

〇 用意するもの、注意すること

 

〇 おすすめスポット5選!

 


 

◆◆潮干狩りとは?◆◆

 

潮干狩りとは、潮の引いた干潮時に、

 

遠浅の海岸にて、砂に潜っている貝などを掘り起こして採集することを言います。

 

採集する場所は、満潮時には水底となる部分なので、

 

水底 浅瀬 に対する画像結果

 

土は非常に柔らかく、掘り返しやすくなっています。

 

潮干狩りの歴史は深く、稲作が浸透する前の、狩猟・採集が主流であった時代から

 

の慣例です。

 

また、日本に限らず、欧米諸国にも共通の、

 

正に人類の歴史に深く根を下ろした慣例なのです。

 

◆◆用意するもの・注意すること◆◆

 

まず用意するものとしては、

 

熊手

潮干狩り 熊手 に対する画像結果

手袋

潮干狩り 手袋 に対する画像結果

バケツ

潮干狩り バケツ に対する画像結果

タオル

潮干狩り タオル に対する画像結果

ビニール袋

クーラーボックス

 

という一式です。

 

熊手や網などについては、場所によっては貸し出しを行っていたりもしますので、

 

荷物を少なくしたい人はこういった情報を押さえておくことは必須です。

 

また、+αであると便利な物は、

 

水を入れたペットボトル

ペットボトル 1L 水 半分 に対する画像結果

 … 潮干狩りが終わった後手や足を洗うのに使え、

  またその後、貝の砂抜き用の海水を入れて持ち帰るのに使えます。

レジャーシート

レジャーシート 砂浜 に対する画像結果

折りたたみ椅子

折りたたみ椅子 に対する画像結果

 … 砂の上に直接座るのが熱いときに、

  レジャーシートや折りたたみ椅子があると休憩するのに便利です。

ざる


 … 採れた貝をまとめて入れておいたり、そのまま洗ったりでき、便利です。

そり

 … 貝で重くなったバケツや荷物を乗せて引っ張ることで、移動が楽になります。

救急セット

 … 万が一に備えて持っておくと良いかもしれません。

スマホ防水ケース

スマホ防水ケース に対する画像結果

 … 水場でのスマホの持ち運びもこれ一つで安心!

 

といった一式です。

 

次に注意することです。

 

1つ目、

 

各スポットごとに、潮干狩りが可能な時間帯・期間が決まっていますので、

 

そういった情報をしっかり確認しておきましょう。

 

2つ目、

 

各スポットごとに、持ち帰ることができる量や、貝の大きさなどの規定が

 

ありますので、そういったことも事前に確認しておきましょう。

 

3つ目、

 

行きたいスポットを押さえたら、海上保安庁の公式サイトなどで、干潮の時間帯を

 

確認し、なるべく干潮時間の3時間前を、到着時間の目安にするようにしましょう。

 

※「潮汐推算点選択-mlit.go.jp」というサイトで確認できます。

 

4つ目、

 

各スポットで、潮干狩りを行うのに、無料の場所、有料の場所がありますので、

 

事前に確認しておきましょう。

 

◆◆おすすめスポット5選!◆◆

 

1.牛込海岸潮干狩場(千葉県木更津市)

・開催期間:7月8日まで

・採れる貝:アサリ、アオヤギ

 

2.江川海岸潮干狩場(千葉県木更津市)

・開催期間:7月17日まで

・採れる貝:アサリ、ハマグリ

 

3.香良洲海岸潮干狩場(三重県津市)

・開催期間:8月下旬まで

・採れる貝:アサリ、バカ貝、マテ貝

 

4.御殿場海岸潮干狩場(三重県津市)

・開催期間:8月下旬まで

・採れる貝:アサリ、ハマグリ、バカ貝、マテ貝

 

5.鏡沼海浜公園キャンプ場(北海道天塩町)
・開催期間:鏡沼しじみまつりの開催日
      (7月上旬※詳しくは「鏡沼しじみまつり」で検索)
・採れる貝:シジミ
 

【食品添加物】安全?危険?ph調整剤について、具体的な種類、用途、性質、安全性についてまとめてみた!

今日、日本で販売される加工品・既製品において、

 

切っても切れない存在である、食品添加物

phちょうせいざい に対する画像結果

 

その種類は非常に多く、現在使われているものは831品目にものぼり、

 

あまつさえ、聞き慣れない単語ばかりで、不安要素になっている、

 

そういった人は必見!

 

代表的なものの種類や性質、安全性について、まとめてみました!

 

今回はその中の1つ、ph調整剤についてです。

 

◆◆ph調整剤の役割◆◆


ph調整剤は、

 

その名の通り主に食品の酸性・アルカリ性の性質を調整し、

 

・細菌の増殖、腐敗の進行を妨げる

 

・変色を防ぐ

 

・品質を保つ

 

といった役割があります。

 

使われている食品としては、

 

お弁当、お惣菜、パン、サンドイッチ、ジャム、かまぼこなどの練り物、

 

などが挙げられます。

パン サンドイッチ ヤマザキ に対する画像結果

 

◆◆ph調整剤という表記は一括表示!?その具体的な種類と安全性◆◆

 

実はph調整剤という表記は、既存の添加物である、

 

酸味料、調味料、酸化防止剤、のうち指定された35種類の物質を

 

一括した呼び方なのです。

 

以下に示す、膨大な種類の物質が、一様に

 

「ph調整剤」として表記されており、

 

透明性も低く、あらゆる懸念が絶えない部分かと思われます。

 

※物質一覧の参照にあたって

 

名称の頭につくDL-やL-は、「DL体」「L体」の意で、DL体は、D体とL体の等量

混合物です。D体とL体は、互いに鏡映しの構造をしており、化学組成、物理的

性質は等しく、化学的性質もよく似ています。

d体 l体 に対する画像結果

 

〇 酸味料として用いられている物質一覧

 

アジピン酸

 …甜菜類の植物に含まれるカルボン酸で、無害であり、安全。

・グルコノデルタラクトン

 …ミツバチの体内で、ヒトにとっても栄養源となるグルコースの構造の変化に

  より生じるケトンで、無害であり、安全。

・グルコン酸

 …植物や果実、蜂蜜に含まれるカルボン酸で、無害であり、安全。

・グルコン酸塩(グルコン酸カリウム、グルコン酸ナトリウム)

 …植物や果実、蜂蜜に含まれるカルボン酸であるグルコン酸のK塩、Na塩で、

  無害であり、安全。

・酢酸塩(酢酸ナトリウム)

 …米や乳の発酵によって生じる酢酸のNa塩で、無害であり、安全。

・酒石酸(DL-酒石酸、L-酒石酸)

 …ブドウに含まれる有機酸で、無害であり、安全。

・酒石酸塩(DL-酒石酸ナトリウム、L-酒石酸ナトリウム)

 …ブドウに含まれる有機酸である酒石酸のNa塩で、無害であり、安全。

氷酢酸

 …米や乳の発酵によって生じるため、無害であり、安全。

代謝(呼吸、発酵)の反応物(乳酸、クエン酸コハク酸、フマル酸、DL-リ

 ンゴ酸、二酸化炭素

 …腸内の乳酸菌が行う乳酸発酵によって生じる、または呼吸の反応過程である

  TCA(トリカルボン酸)回路内で生じるため、無害であり、安全。

代謝(呼吸、発酵)の反応物の塩(乳酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウ

 ム、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、フマル酸‐ナトリウム、

 DL-リンゴ酸ナトリウム)

 …腸内の乳酸菌が行う乳酸発酵によって生じる乳酸のNa塩、呼吸の反応過程

  であるTCA(トリカルボン酸)回路内で生じるフマル酸、リンゴ酸のNa塩 

  で、無害であり、安全。

・リン酸

 …体内で起こるATPからADP、ADPからAMPへの分解によって生じるため、無 

  害であり、安全。

 

〇 調味料として用いられている物質一覧

 

代謝(呼吸)の反応物(コハク酸

 …呼吸の反応過程であるTCA(トリカルボン酸)回路内で生じるため、無害で

  あり、安全。

・酢酸塩(酢酸ナトリウム)

 …米や乳の発酵によって生じる酢酸のNa塩で、無害であり、安全。

・酒石酸塩(DL-酒石酸水素カリウム、L-酒石酸水素カリウム、DL-酒石酸ナト

 リウム、L-酒石酸ナトリウム)

 …ブドウに含まれる有機酸である酒石酸のK塩、Na塩で、無害であり、安全。

・炭酸カリウム(無水)

・乳酸カリウム、乳酸ナトリウム

代謝(呼吸、発酵)の反応物の塩(乳酸カリウム、乳酸ナトリウム、コハク

 酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、フマル 酸‐ナトリウム、DL-リン

 ゴ酸ナトリウム)

 …腸内の乳酸菌が行う乳酸発酵によって生じる乳酸のK塩、Na塩、呼吸の反応

  過程であるTCA(トリカルボン酸)回路内で生じるコハク酸、フマル酸、リ  

  ンゴ酸のNa塩で、無害であり、安全。

・リン酸塩(リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナ

 トリウム)

 …体内で起こるATPからADP、ADPからAMPへの分解によって生じるリン酸の

  K塩、Na塩で、無害であり、安全。

 

酸化防止剤として用いられる物質一覧

 

・リン酸塩(リン酸二水素ナトリウム)

 …体内で起こるATPからADP、ADPからAMPへの分解によって生じるリン酸の

  Na塩で、無害であり、安全。

 

〇 乳化剤として用いられる物質一覧

 

ピロリン酸塩(ピロリン酸二水素二ナトリウム)

 …体内で起こるATPからAMPへの分解によって生じるピロリン酸のNa塩で、無

  害であり、安全。

合成界面活性剤不使用の商品の需要が拡大。界面活性剤のメリット・デメリット、問題点の解消について。合成界面活性剤不使用のおすすめ商品も!

洗浄剤イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

最近、よく「界面活性剤不使用」を売りとした商品を見かけたりしませんか?

食器用洗剤、衣類用洗剤、柔軟剤、お掃除シート、ボディソープ、などなど、

元来、界面活性剤は、その画期的な作用・効果により、非常に多方面にわたって

応用されている物質であり、それ故に我々人間の生活における基盤形成に

少なからず寄与している物でもあります。

しかし昨今、SDGsについて様々に具体的な指標が提示されたりしている中で、

環境フットプリントの削減、循環型社会の実現といったことも重要視されており、

まさにそういった項目において、

製品の原材料の見直しが行われるようになってきているのです。

◆◆界面活性剤の構造・作用・効果◆◆

まず、長年多岐に渡り活用され続けている界面活性剤の、

構造、作用、効果についてです。

◇ 構造

界面活性剤は、水と混ざりやすく油と混ざりにくい親水基という部分と、

油と混ざりやすく水と混ざりにくい疎水基(親油基)という部分で構成されています。

この構造が、油汚れを落とす役割に非常に適しています。

界面活性剤は、合成洗剤が水に溶けて電離し、イオンとして存在するイオン系と、

水溶液中で電離しない非イオン系に分かれています。

さらにイオン系の界面活性剤は、

陽イオン性の親水基を持つ陽イオン界面活性剤と、

陰イオン性の親水基を持つ陰イオン界面活性剤と、

溶液が酸性のときは陽イオン塩基性にときは陰イオンとして働く

両性界面活性剤に分かれています。

◇ 作用・効果

陽イオン界面活性剤は、特に吸着性柔軟性

陰イオン界面活性剤は、特に起泡性

両性界面活性剤は、特に水溶性皮膚への刺激の少なさ

他の界面活性剤との相乗効果

非イオン界面活性剤は、特に乳化作用可溶化力

親水性疎水性のバランス調整の容易さ

が特徴となっています。

こうした特徴が活かされ、様々な日用品に用いられています。

◆◆界面活性剤のデメリット◆◆

◇ 人体への影響

界面活性剤には、天然由来のものと石油由来のものがありますが、

特に石油由来のものは、洗浄力や起泡性、水溶性などを買われて

用いられているものが多くあります。

しかしこれらは一方で、人の皮膚に直接触れることで人体に悪影響を及ぼしてしまう

危険性も持ち合わせています。

石油由来の合成界面活性剤は、一度皮膚から体内に入ってしまうと、

肝臓で分解されず体内に蓄積され、これが原因で

アトピー症状が出たり、アレルギーの原因になったりしてしまう可能性があります。

◇ 環境への影響

天然由来の界面活性剤は、

微生物によって分解され、水と炭酸ガスに分解される形で

自然界に還ることができますが、

石油由来の合成界面活性剤は、

完全に分解されるまで相当長い時間を要する、もしくは完全に分解されきらない

といったことが原因で、生態系に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。

◆◆商品開発◆◆

昨今は、こういった問題点を考慮し、

合成界面活性剤不使用の商品開発がどんどん加速していってます。

主に、シャンプー、コスメティック、石鹼、洗剤などで、

こういった動きが際立っています。

◇ おすすめの商品

◎シャンプー/リンス/ボディソープ

 洗浄成分として、天然由来のアミノ酸系界面活性剤のみ使用!

 洗浄成分として、天然由来のクエン酸Naのみ使用!

 洗浄成分として、天然油脂からなる界面活性剤のみ使用!

◎衣類用洗剤/柔軟剤

 洗浄成分として天然由来の界面活性剤のみ使用!

 天然鉱物からなるベントナイトを主成分とし、界面活性剤不使用!

◎キッチン用洗剤/食器用洗剤

 天然由来の界面活性剤のみ使用!

 植物由来の界面活性剤のみ使用!

◎掃除用品/トイレクリーナー

 自然に還る無機物のみ使用!界面活性剤不使用!

 天然由来の界面活性剤のみ使用!

再生医療の躍進!?日立の最新施設を活用し、由風BIOが新たな再生細胞薬の製造、そして供給へ!

◆◆現在の再生医療について◆◆

 

2012年、iPS細胞に関する発表で、

 

現在の「公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団」理事長の山中伸弥氏が、

 

ノーベル生理学・医学賞を受賞されて以降、

ノーベル生理学医学賞 に対する画像結果

 

ips細胞の医療応用に向けて、様々な臨床研究や治験が行われています。

 

〇 初のiPS細胞による医療

 

2013年8月に世界で初めてiPS細胞を用いた移植手術が行われました。

 

患者は40代女性で、角膜上皮幹細胞疲弊症を患っており、

 

両目の視力がほとんど無い状態でした。

 

行われた手術は、iPS細胞由来の角膜を左目に移植するといった内容でした。

角膜 模式図 に対する画像結果

 

手術は無事成功し、患者の視力は、新聞や本が読める状態にまで回復しました。

 

研究機関は、この後も、4例ほど手術例を掲げており、

 

安全性・有効性の確認を行い、

 

保険医療として適切がどうかの評価を行う段階へ持っていき、

 

最短で2024年には一般治療へ発展させることを目標としました。

治療 画像 に対する画像結果

 

〇 現在立ちはだかる課題

 

前人未到の医療研究の実用化には、あらゆる課題が立ちふさがります。

 

それは、

 

・原料となる細胞の確保(細胞培養に膨大な時間と費用がかかる)、

 

・「生きた」細胞の品質の確保、

 

・高い技術を持つ技術者の確保、

 

・細胞製造にに要する莫大なコストの削減、

 

といったものです。

 

そんな数ある課題のうち、「原料となる細胞の確保」「細胞の品質の確保」

 

に大きく貢献し得るイノベーションが行われたのです。

イノベーション 画像 に対する画像結果

 

それは、

 

沖縄に拠点を置き、再生医療・細胞培養に関する研究・開発を手掛ける

 

由風BIOメディカル(以下、由風BIO)」が自社工場内に、

 

日立グローバルライフソリューションズ(以下、日立GLS)」及び

 

株式会社日立製作所(以下、日立)」との

 

協創を通じて、最新式の細胞培養加工施設(CPC)を構築し、

 

CPCでの受託製造を含めた、バリューチェーン統合管理プラットフォーム(HCVT RM)

 

を活用したことです。

HITACHI 画像 に対する画像結果

◆◆イノベーションにより期待できること◆◆

 

この「バリューチェーン統合管理プラットフォーム」は、

 

病院や物流企業などのステークホルダー

 

クラウド上でスムーズに情報連携できるため、

 

製品のトレーサビリティを確保し、取り違いを防ぐことができます。

トレーサビリティ 画像 に対する画像結果

 

このシステムの導入について、日立は、

 

薬機法(医療品・医療機器等の品質・有効性及び安全性の確保等に関する法律)

 

の領域で実績があり、これを

 

再生医療安全性確保法(再生医療等の安全性などに関する法律)

 

の領域へ適応するのは初の試みです。

 

これにより期待できることは多く、

 

まずCPCに関して、

 

各工程ごとにモジュール化(要素分割)されており、独立構造を取っているため、

モジュール化 画像 に対する画像結果

 

生産の多様化・大規模化など、あらゆるケースに応じての

 

設置・増設が速やかに行え、稼働効率を大幅に上げます。

 

また、二重天井方式を採用し、気流を考慮した上での

 

日立産機システム製造のFFUモータの回転速度制御による

 

室圧の維持、風量の制御により、

 

従来のダンパでの風量制御に比べ、大幅に消費電力を低減させることができます。

 

環境モニタリング設備により、厚労省令にあたるGCTPへの対応も可能です。

厚労省 画像 に対する画像結果

 

日立産機システム製造の再生医療キャビネットにより、

 

検体管理や製造管理におけるオプション対応が可能であり、

 

設備・機器の自動化を視野に入れたトータルエンジニアリングの構想も

 

より現実的に考慮することができます。

 

次にHCVT RMに関して、

 

病院、製薬企業、受託企業、物流企業など、

 

再生医療の物流に携わる全てのステークホルダーが利用可能な

 

共通サービス基盤であり、

 

共通基盤による一元管理により、業務・企業連携がより簡便なものになります。

企業連携 画像 に対する画像結果

 

また、各ステークホルダーの工程進捗のリアルタイム共有により、

 

スケジュール調整がより迅速なものになります。

 

さらに各工程における個体識別が透明化し、

 

確固たるトレーサビリティを確立することができます。

【まとめ】コロナウイルスにはどんな種類があるの?様々に変異する理由とは?これまでの経緯も踏まえて、まとめてみた。

6月24日、岸田文雄内閣が、都庁にて、

 

新型コロナウイルス対応ワクチンの6回目の摂取を行ったそうです。

 

現在の日本国内のコロナワクチンの接種率は、

 

1、2回目の接種率がいずれも80%越え、

 

3回目の接種率が69%

 

4~6回目の接種率がいずれも半分以下

 

となっています。

wakutinn に対する画像結果

 


~目次~

○ 新型コロナウイルスの種類

 

○ RNAウイルスが変異しやすい理由

 


 

◆◆新型コロナウイルスの種類◆◆

 

新型コロナウイルスは、現在13種類の型が確認されており、

 

それぞれ呼び名は、

 

α(アルファ)[2020年9月英国で見つかる]、

β(ベータ)[2020年5月南アフリカで見つかる]、

γ(ガンマ)[2020年11月ブラジルで見つかる]、

δ(デルタ)[2020年10月インドで見つかる]

ε(イプシロン[米国で見つかる]

ζ(ゼータ)[ブラジルで見つかる]

η(イータ)[2020年12月英国他複数国で見つかる]

θ(シータ)[フィリピンで見つかる]

ι(イオタ)[米国で見つかる]

κ(カッパ)[インドで見つかる]

λ(ラムダ)[2020年ペルーで見つかる]

μ(ミュー)[2021年1月コロンビアで見つかる]

ο(オミクロン)[2021年11月南アフリカ他複数国で見つかる]

 

となっています。

ギリシャ文字 一覧 に対する画像結果

 

WHOは、これらの変異ウイルスを

 

感染力や重症度が増し、従来のワクチンの効果を下げるような性質の変化が見られる

 

変異ウイルスであるVOC

 

VOCほどではないが、感染力やワクチン効果に影響を与える可能性のある

 

変異ウイルスであるVOI

 

とに分類しました。

 

VOCに分類されるのが、α型、β型、γ型、δ型、ο型、の5種類

 

VOIに分類されるのが、λ型、μ型、の2種類、です。

 

◆◆RNAウイルスが変異しやすい理由◆◆

 

新型コロナの遺伝情報はRNAという物質に刻まれており、

 

RNAの分子の並びのうち、3分子ごとに1種類のアミノ酸が作られるのですが、

 

このRNAや、DNAの分子の並びの中で、一部が置き換わったり欠落したり

 

することで、

 

作られるアミノ酸の種類が変わり、タンパク質の構造・性質が変わることがあり、

 

これを変異と言います。

SACLAの得意とするX線波長でタンパク質微結晶の新規構造解析に成功 | 京都大学

 

しかし、仮に同じ確率でDNAウイルスとRNAウイルスに

 

こういった分子の置き換わりや欠落が起こったとしても、

 

DNAは二重らせん構造であり、複製において、

 

これををほどいて、各一本鎖に相補的な分子の新しい鎖が作られるのに対して、

 

RNAは一本鎖構造であり、複製において、「ほどく」過程が必要ありません。

 

また、タンパク質を合成する過程において、

 

DNAウイルスは、

 

①二重らせんをほどく

②相補的な分子のRNA鎖が作られる

③3分子の組み合わせごとに、アミノ酸が対応する

アミノ酸同士が結合し、タンパク質となる

 

という過程なのに対して、RNAウイルスは、

 

①独自のRNA合成システムで、サブゲノムRNAマイナス鎖と呼ぶ)が作られる

②マイナス鎖からプラス鎖が合成される

 (マイナス鎖の数が増えるほど、①、②のサイクルは加速する)

RNA鎖の3分子の組み合わせごとに、アミノ酸が対応する

アミノ酸同士が結合し、タンパク質となる

 

という過程であり、より直接的な過程でタンパク質が合成されます。

 

複製、合成のサイクルが早く、

 

同じ期間で次の変異、その次の変異が起こる頻度は必然的に高まるのです。